高齢者の足のむくみ対策に効果的なマッサージ
足のむくみ解消にマッサージが効果的なワケ
マッサージの効果として、血行やリンパの流れが良くなること、またそれによる冷えの解消などが挙げられますね。さらにめぐりが良くなることによって老廃物が回収されるため疲労回復効果やリラックス効果も生まれます。
こうした作用はすべてそのままむくみ解消へとつながるため、マッサージの直後でもむくみが改善されていることが目に見えてわかるほどその効果は絶大です。しっかりと効果のあるマッサージというと、サロンへ行ってプロに施術してもらうものを想像するかもしれませんが、家庭でできるマッサージでも正しく行うことでむくみへの効果は十分期待できます。
大切なのは継続して行うこと。毎日マッサージタイムを設けて生活サイクルの中に組み込むといいですね。マッサージをした後は足が楽になるだけでなく気持ちもリラックスしてとてもいい時間になると思います。

誰でもできる簡単むくみ解消マッサージのやり方
では家庭でできる簡単なむくみ解消マッサージをいくつかご紹介してみたいと思います。どれも簡単ですので、毎日順番に行ってみてください。好きな音楽やラジオをかけながら、好きなテレビ番組を見ながら、またはアロマを焚いたりしながらやるとリラックス効果が倍増するだけでなく、自分のための楽しみな時間になるので継続しやすくなると思います。
□ 足編
【足の裏】
①床やベッドの上に座って両足を投げ出す
②右足を曲げて左足の太ももの上に足の裏がこちら側へ見えるようにしてのせる
③両手で足の裏を包むようにして、親指を使って足の裏全体をまんべんなく押す
④左足の裏も同じように行う
【足の甲】
①足の裏マッサージと同じ格好で座り、今度は右足を立てて足の裏を下にピッタリつける
②足の甲を両手で包むようにして、親指を使って甲全体をまんべんなく押す
③左足の甲も同じように行う
【足指】
①足の甲マッサージと同じように、右足を立ててかかとを下につける
②左手でかかとを押さえ、右手で右足の親指の付け根から先に向かって指の腹で少し引っ張りながらつまむようにもむ
③同じように5本の指をすべてもむ
④左足の指も5本すべて同じようにもむ
□ ふくらはぎ編
①あぐらをかいて座り、右足だけ前に投げ出し、膝を立てる
②足首から膝裏に向かって、ふくらはぎを両手で代わる代わるさすり上げる
③力を入れ過ぎない、かつ手の指先まで全体がふくらはぎに触れた状態でくり返し行う
④15秒間ほど行ったら、今度は左足も同じように行う
□ 太もも編
①ふくらはぎマッサージと同じ状態で座り、右足を立てる
②太ももの内側を膝から足の付け根に向かって両手で代わる代わるさすり下げる
③こちらも力を入れ過ぎず、手のひらと指全体が太ももに触れた状態で行う
④15秒間ほど行ったら、今度は左足も同じように行う
マッサージの効果をより高めるコツ
せっかく毎日行うマッサージ、できるだけ効果を最大限に高めたいですよね。そのためには、体が温まった状態で行うのがいちばんです。つまりお風呂上がりが最も良いということになりますね。
夜は1日の疲れも老廃物もたっぷり足に溜まった状態で、かつむくみも1日の中で最高潮に達していることと思います。その状態でお風呂に入って体を温め、筋肉が弛緩した状態でマッサージすると、相乗効果で血行やリンパの流れがとても良くなります。ただし体を冷やさないように温かい部屋で行うようにしましょう。また、お風呂上がりは肌が乾燥しやすいので、クリームやオイルを塗って行うのがベストです。
また、お風呂の湯船の中で行うのもいいですね。足指マッサージなんかは湯船の中でもできます。そしてお風呂とマッサージで体がポカポカに温まった状態でお布団に入れば、1日の疲れも足のむくみもすっかり消え、翌朝は生まれ変わったようにスッキリ目覚められるようになります。是非試してみてください。
